ryu-hashimoto’s blog

グルテンアレルギースキーヤー、ドローンパイロットの話

グルテンフリー調味料 【グルテンフリー醤油の選び方】

グルテンフリー醤油が増えてきた

最近、徐々にですがグルテンフリーの意識が高まり、本当の意味でのグルテンフリー醤油が多く販売されるようになりました。
外国のサイトなどでは「日本食グルテンを含んだものが多いので注意が必要。ただしたまり醤油であれば問題ない」と書かれていますが、本当なのでしょうか?

たまり醤油はグルテンフリーではない

一般的なたまり醤油のほとんどの製品に小麦が含まれています。
例えば、グローバルグリーンから販売されているたまり醤油 には小麦が含まれています。小麦が含まれていないたまり醤油もあるのですが、混在しているのでどれを購入すればよいのか判断がとても難しいと思います。
そこで、グルテンアレルギーである筆者が色々なグルテンフリー醤油を試した中で、ベストなグルテンフリー醤油を紹介したいと思います。

グルテンフリー醤油を選ぶにあったって

グルテンフリー醤油と言っても、味や値段もそうですが、どこの地域からでも購入しやすいものを選定しました。
東京や大阪などの都心部では比較的グルテンフリー醤油が購入しやすいのですが、地方に行けば行くほど特殊なカテゴリーの食材は手に入りにくいものです。
購入金額によっては送料がかかってしまいますが、アマゾンなどのネット通販でしたら手軽に手に入れられるので、今回紹介するものの条件にはアマゾンで購入できるものを中心に選定しました。

グルテンフリーベスト5

5位 ワダカン 小麦を使わないおしょうゆ 500ml

慣れてしまえばいいのかもしれませんが、最初に感じる化学的な風味が今一つです。
原材料も脱脂加工大豆やトウモロコシまで使用しているからかもしれません。

4位 半田の旨味屋 小麦フリー 丸大豆 たまり醤油 グルテンフリー 小麦不使用

誤解を受けやすいのでメーカーに問い合わせました。
HPなどの製造工程には麹を作る段階で小麦を使用していると書かれていますが、問い合わせてみたところ、「製造工程の【こうじづくり】には大豆を原料とした【きなこ】を使用しています。」
ということなので、すべての原料にグルテンが含まれていないグルテンフリー醤油と言えるでしょう。

3位 伊賀越 グルテンフリー丸大豆醤油 150ml

オーガニック系食材店やスーパーでも比較的手に入りやすく、キャップがしっかりしているので旅行や出張などに便利です。
風味はたまり醤油系のちょっと濃いめです。
飛行機で移動する際には封を切っていないものを持ち込む必要があります。
そういった時でも小さくて使いやすいので重宝します。

2位 割烹亭飛龍 たまり醤油 オーガニックたまり 360ml

 たまり醤油では味も風味も最高です。
ちょっと贅沢なお刺身などに使ってもいいですし、グルテンフリーうどんの汁の仕込みとしても最適です。またアルコールも使用していないのでグルテンのキャリーオーバーの心配もありません。非常に敏感なグルテンアレルギーやセリアック病の方にはこちらがベストでしょう。また欧州、米国、日本の有機栽培認定も取得しているのでオーガニックでグルテンフリーを追及されている方には非常におすすめのたまり醤油です。
残念なのは価格。


1位 イチビキ 小麦を使わない丸大豆醤油 500ml



一般的なグルテンフリー醤油はたまり醤油をベースに作られているため、独特のえぐみや凝縮された醤油の匂いがありますが、イチビキの小麦を使わない丸大豆醤油は一般的な醤油の風味と変わりないばかりか、お値段もそれほど高額ではないので調理などに躊躇なく使えますね。
関東圏のスーパーでは埼玉県を中心に展開しているスーパーヤオコーで販売されてもいます。

 

 他のグルテンフリー調味料

ryu-hashimoto.hatenablog.com


醤油に限らず、グルテンアレルギーになると調味料選びに苦労しますね。
筆者自身もグルテンアレルギーが発覚してからというもの、たくさんのグルテンフリー調味料を探し続けてきました。小麦を使用していないと謳っていても、日本の表示ではキャリーオーバーという他の素材からの持ち込みした部分は表示義務もなく、さらに国内ではグルテンというアレルギー物質の表示義務もありません。
出来るだけ有用な情報を提供したいと思います。

ryu-hashimoto.hatenablog.com


中華だしの鶏ガラスープはグルテンフリーなのか? nimaでチェック

家庭料理に幅広く使える中華系だし「鶏ガラスープ」

グルテンフリー食生活をしていて困るのが中華料理。
手軽な家庭料理として中華料理は、麻婆ナスやエビチリ、青椒肉絲などリーズナブルで満足いくレシピがたくさんあります。
ところが、必ずと言っていいほどレシピに登場する鶏ガラスープは材料を見ると小麦が含まれていることが多いですね。
でも、どうしても麻婆豆腐が食べたい!
各メーカーのホームページを調べて、これなら大丈夫そうだという商品を購入。
グルテンチェッカーnimaでチェックしました。

まずは各メーカーの中華だしと素材でチェック


・丸鶏がらスープ 味の素株式会社
原材料:
食塩、デキストリン、チキンエキス、鶏油、優しエキス、こしょう、たん白加水分解物、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、ph調整剤、乳化剤

味覇(ウェイパァー)株式会社廣記商行
原材料:
食塩、肉エキス(ポーク、チキン)、動植物油脂、野菜エキス、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料調味料(アミノ酸

・ガラスープ ユウキ食品株式会社
原材料:
食塩、チキンエキス、乳糖、ビーフエキス、野菜ミックスパウダー、香辛料、加工でん粉、調味料(アミノ酸)、トレハロース

出来るだけph調整剤やたん白加水分解物は使用したくないので、今回はユウキの「ガラスープ」をチョイスしました。

nimaでチェック! その結果は・・・
いつもグルテンチェッカーnimaを使います。

youtu.be


結果はニッコリ笑顔マークが出て安心しました。
これで安心して中華料理が作れます。


寿司はグルテンフリーなのか?

日本食で国内はもとより海外でも人気の高い日本食「寿司」

では、寿司はグルテンフリーなのでしょうか?
日本人の多くは、グルテンアレルギーやセリアック病に詳しくありません。
なぜならば、消費者庁や農水省と言った国の機関でグルテンに関する規制や規格が全くないためです。
小麦アレルギーということは医療の世界でも認識されていますが、グルテンに特定した食品規制は皆無です。

さて、寿司。寿司はご存知の通り、お米にお酢や砂糖などをまぶして作る「酢飯」と新鮮な魚介類の刺身を乗せて独自のトレーニングによって培われた「握り」のテクニックで寿司を完成させます。
また、魚介類を捌く技術や下味をつけるための仕込みなどにも巧みな技術によって極上の料理に仕上がっています。
日本人なら食べたことがないと言ってもおかしくない、大好きな日本食でしょう。
寿司の材料と調味料を並べてみましょう。
・米
・お酢
・みりん
・砂糖
・醤油
・味噌
・海苔
・わかめなどの海藻
・たまご
・魚介
・昆布
・しいたけ
・野菜
・麩(ふ)

 

イチビキ 小麦を使わない丸大豆醤油 500ml×2本

イチビキ 小麦を使わない丸大豆醤油 500ml×2本

 
グルテンフリー 丸大豆醤油 150ml×2本

グルテンフリー 丸大豆醤油 150ml×2本

 

 


これを見てグルテンの危険があると思われた方は、日本人でも珍しい部類の人です。
もちろん、僕はグルテンアレルギーなので確実に危険だと感じます。

では、寿司の材料と調味料の中から危険なものだけを選びます。
・お酢
・みりん
・醤油
・味噌
・麩(ふ)

 

 

なぜグルテンが含まれている可能性があるか、一つずつ解説します。

お酢は隠れたグルテン調味料

一般的なお酢の原料は穀物です。穀物酢はお酢の中でもコストが安く調達も容易です。
リーズナブルなお寿司屋さんでは、出来るだけネタにコストをかけてお酢などなかなか味がわかりにくい素材には低コストのものを選びます。
そして、食品表示基準による食酢の分類を見てみると、驚きの事実が明らかに!
米酢だからってグルテンフリーじゃない
グルテンアレルギーの人でも米酢なら大丈夫だと思っている方がいらっしゃると思います。
残念ながら米酢のほとんどはグルテンフリーではありません。
「米酢」と表示してもいい基準は、穀物酢のうち、原材料としてコメの使用量が穀物酢1リットルにつき40g以上のものをいうのです。
ミツカンでは米酢の原材料として「米、アルコール」となっています。
安心できそうでできないですね。コメにはグルテンが含まれていませんが、アルコールが疑わしい。
アルコールも麦系以外から生成されたものであれば安心できますが、今の時点では不安が残りますね。
今(2018/8/2現在)ミツカンに問い合わせをしたところ下記の内容のメール返答がありました。


日頃は、ミツカン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
ミツカングループお客様相談センターでございます。

この度は、弊社にお問合せをいただきまして誠にありがとうございます。

米酢のアルコールは 「さとうきび」を原料に作られたものです。
米酢には小麦の他、麦(えん麦、大麦、ライ麦、ハト麦)の使用は
ございませんが、製造ラインを他の製品と共有しております。
移染(コンタミネーション)の可能性が無いことにつきましては
特定原料の小麦以外は確認しておらず、グルテンフリーを
保証することができません。
===============================

ということは、おそらくグルテンは含まれていないと考えていいでしょう。

みりんもグルテン含有の疑いが

みりんのほとんどが醸造アルコールを使用して作られています。
そのためグルテンフリーとは言えません。
しかし、宝本みりんの本格米焼酎仕込「寶本味醂(たからほんみりん)」は糖類、醸造アルコールを使用せず、米やコメ焼酎から作られているので安心です。

醤油は「丸大豆」でも小麦入り

一般的な醤油には必ずと言っていいほど小麦が含まれています。
驚いたのは「丸大豆しょうゆ」にも小麦が含まれているのです。

たまり醤油も小麦入り(Tamari soysorce is not glutenfree)
老舗の寿司店では、たまり醤油を使って食べさせてくれるお店もあります。
多くの寿司職人も、たまり醤油はグルテンフリーだと思っているようですが、同じように小麦を含んだたまり醤油がほとんどです。

半田の旨味家 小麦フリー 丸大豆 たまり醤油 グルテンフリー 小麦不使用 1.8L 単品 化学調味料無添加


そのため、グルテンフリー醤油を使って仕込みをしている寿司店以外の醤油は残念ながらグルテンが含まれています。
グルテンフリー醤油決定版

・味噌にグルテン?なぜ

詳しくは市販品の味噌はグルテンフリーなのか? - ryu-hashimoto’s blog

マルコメでは「製造ラインにて小麦の使用はございませんが、 弊社で製造しております味噌は、種麹に大麦を使用しておりますことから完全なグルテンフリーとは言えない製品でございます。」
と返答が来たり、ハナマルキからは「(みその種類と香煎の使用)・米みそ:香煎や大麦の、使用はございません。・豆みそ、麦みそ:香煎や大麦の、使用がございます。」
から考えると、回転すし店の味噌汁などは危険です。

お麩はグルテンそのもの
お麩の製造工程(北の麩本舗サイトより抜粋)
1.小麦粉(強力粉)に水を加え、機械で約50分ほどよく練り、休ませます。
2.さらに水で洗います。この時水にデンプン質が溶け出してくるので白く濁ります。
3.白い水(デンプン質)がある程度出なくなるまで洗い続けます。
4.やがてタンパク質(グルテン)ができます。
5.小麦粉の品質とグルテンの出来具合で美味しい麩の出来が決まります。
そうです、全部グルテンなんです!!

ということで、グルテンアレルギーやセリアック病の方々には近寄れない飲食店となってしまいそうです。
どなたか、グルテンフリー対応の寿司店を紹介してください。
グルテンセンサーNIMAを持参して身体を張ってチェックしに行きます!

 

nima ポータブルグルテンセンサー [並行輸入品]

nima ポータブルグルテンセンサー [並行輸入品]

 

 



日本で唯一のグルテンフリー蕎麦店 そば半 SBS通り店

*この記事について
このブログはグルテンアレルギーの外国人が日本に来て困らないように書いたものです。
英語は苦手ですが、僕がアメリカやヨーロッパに仕事で訪れたときにグルテンフリー食品が手に入りやすくとても助かったので、日本のグルテン事情の悪さから、外国の方が日本に来られた時に、へたくそな翻訳ですが少しでも役立てればと思い英語で書いたものの日本語原稿です。
 
グルテンアレルギーの日本人は大人になってからアレルギーに気づくケースがほとんどです。
僕もその一人で、子供のころから小麦食品のおいしさを知ってしまっているので、小麦食品を食べたくなるのは当然です。
グルテンアレルギー反応が怖いので食べることはありませんが、日本の麺の代表格である蕎麦はどうしても食べたくなります。
蕎麦は乾麺であれば自宅で調理して食べられますが、外食となるととても難しいのです。
100%そば粉の十割蕎麦であっても、そのお店で8割蕎麦やうどんを提供している場合、ゆで鍋に小麦が混入しているので、グルテンアレルギーやセリアック病の人にとっては食べられないメニューになってしまいます。
ところがです、静岡にあるグルテンフリーそば店「そば半SBS通り店」を見つけてから非常に興味をそそられていました。

youtu.be

偶然にも静岡で仕事ができました。
これは是非行こうと決めて、そば半に行ってきました。

グルテンフリー

グルテンフリーをアピールしている看板
グルテンフリーを強烈にアピールしている看板
そして、店内へ入ると、グルテンフリーの世界へようこそとウェルカムタペストリー?が掲げられています。

グルテンフリーブログ

グルテンフリーワールドへようこそ


飲食店で一番気になるのが小麦の混入ですが、こちらのお店はすべての食材にグルテンを使用していないと宣言されています。
また、日本の飲食店で見落としがちなのが、調味料に入っているグルテンなのですが、醤油も小麦を含まないグルテンフリー醤油を使用しているので、完全グルテンフリーなそば店です。
 
まずは蕎麦。日本唯一のグルテンフリーそば店のそばを味わう!

グルテンフリーブログ

グルテンフリー蕎麦 nimaでチェック済み


興味深いのは、グルテンフリーがなんだかわからない人も大勢訪れています。
そうなんです。それだけ美味しいお蕎麦なのです。
もり蕎麦もおすすめですが、季節によって変わるシーズン蕎麦もとてもおいしいです。
細麺と太麺から選べるお蕎麦。両方食べましたが、どちらも甲乙つけがたいおいしさ。
麺へのこだわりは半端ないですね。通常そば粉だけだと茹でた後に切れてしまい、そば特有の「細く長く」が台無しになってしまうのですが、こちらのお蕎麦は一般的なお蕎麦と全く遜色ないばかりか、上質な味を堪能できます。
そばつゆも甘すぎずいい塩梅です。
蕎麦湯って何?
そして、そばを食べたら是非こちら、蕎麦湯も楽しんでほしいです。
蕎麦湯は、そばを茹でた鍋に残ったそば粉が溶け込んだお湯です。
また古来からそばのビタミンやミネラルが摂れるので健康によいとされています。
是非試してください。

グルテンフリー

蕎麦湯
蕎麦だけでなく、メニューはすべてグルテンフリー!
日本の蕎麦店は通常天ぷらと天丼を扱っています。
天丼とはご飯に天ぷらを乗せて醤油ベースのたれをかけた日本古来からあるファーストフードです。
外国から訪れる方にはぜひ、そばと天丼をグルテンフリーで味わっていただきたいです。

さらに天ぷら
一般的な小麦粉のてんぷらと比べると、サクサク感が印象的です。
個性的な天ぷらですが美味しいです。
なにより、天ぷらを外食でいただける喜びは何物にも代えられません。
 
さて、日本人も外国の方々もグルテンアレルギーやセリアック病で外食をためらってしまいますが、静岡は日本で唯一のグルテンフリー蕎麦店がありますし、強度のグルテンアレルギーでなければ寿司やお刺身も有名です。
富士山へも近いですし、東京からも新幹線で約1時間、レンタカーを借りて海辺のドライブや清水の三保の松原、刺身を楽しんではいかがでしょうか?
 
店舗情報
そば半SBS通り店
静岡県静岡市駿河区有東3丁目2-4
電話 054-283-0448
言語:日本語のみ

 

 

f:id:ryu-hashimoto:20180725163000j:plain

ウナギのかば焼きはグルテンフリーなのか?

土用の丑の日は鰻

日本人なら夏に食べたいものというと、鰻のかば焼きではないでしょうか?
グルテンアレルギーの僕はウナギのかば焼きが食べられない確率がとても高いのです。
鰻にグルテンが含まれている?
いいえ、鰻自体にはグルテンは含まれていません。
調理の際に使用するタレ、そう秘伝のたれに通常の醤油が使用されているとグルテンが含まれる可能性が高いのです。


グルテンフリーの基準とは?

日本にはグルテンフリーの規格や規制がありません。小麦や蕎麦など食物自体のアレルギー表示義務はありますが、グルテンに対しての表示義務や規制は一切ないのです。
皆さんがグルテンアレルギーやセリアック病の外国人を迎えて外食をする際にはとても難しいと思います。
アメリカのFDAではグルテンフリーの定義や規格が定められています。
FDAの基準では、その食品中にグルテンが20ppm未満であることがグルテンフリーの表示基準になっています。
ですので、たとえ小麦を使用していてもグルテンを除去して20ppm未満となっていればグルテンフリーといえます。
ちなみに20ppmはその食品中に0.002%の比率で含まれている量です。
ですので0.0019%であればグルテンフリーと言えるでしょう。

表示成分や見た目では厳密に測れない

グルテンフリーかどうかを国内の食品や外食で判断するのは容易ではありません。
チェーン店のHPなどではアレルギー品目の表示がされているので参考にはなりますが、例えば調理過程でグルテンを含んだ食品と同じ鍋を使用した場合などはグルテンが含まれてしまいます。

NIMAでチェックする

幸いにも2017年より持ち運びができるグルテンチェッカーが登場しました。
NIMAは20ppm以上のグルテンを測定できるのでFDA的なグルテンチェッカーです。
僕もいつもバッグの中に入れて持ち歩いています。
仕事柄出張が多いので、出張先の食事にはNIMAは欠かせません。
国内の出張先は選べないので、どこでも食べられるファストフードであるマクドナルドのフライドポテトをNIMAでチェックしました。

youtu.be

 NIMAは国内の正規販売店がないのですがAmazonで購入しました。

https://amzn.to/2Lgf90F

さて、本題の鰻です。
グルテンアレルギーと気付くまでは、美味しい食べ物が大好きで出張先では仕事終わりに美味しいお店を探しては食べていました。
今考えると、下痢や発熱などはグルテンアレルギー反応だったのですね~。

今回グルテンチェックに訪れたのは、群馬県桐生市にあるうなぎ店「泉新(いずしん)」です。

 

f:id:ryu-hashimoto:20180724141432j:plain

お店の立ち姿から老舗を醸し出していますね~

f:id:ryu-hashimoto:20180724141440j:plain
この「う」の暖簾もいい感じです。

肝焼き

うなぎ

肝焼きからチェック開始

まずは肝焼きが運ばれてきました。
店員さんが去ったあと、こっそりグルテンチェッカーNIMAの登場。
そして、グルテンチェッカーの結果のよっては食べられないというゼロサムゲームです。
さあ、チェック開始してから約3分・・・
待ち時間が長いのは仕方がない。

グルテンフリー肝焼き

泉新の肝焼きはグルテンフリー

めでたくグルテンフリーでした!!
これで、リスクはだいぶ減りました。

高級うなぎを掛けた結果は?


さて、次に運ばれてきたのは主役のうな重です。
泉新のお昼メニューはうな重、肝焼き、つくねだけです。
うな重も松竹梅などのランクはなく、大盛か普通のいずれかのみ。

グルテンフリー

うな重と肝焼き

さあ、NIMAの結果は・・・・

glutenfree

泉新のうな重はグルテンフリー

NIMAが笑顔です!
グルテンフリーでした!
これで2年間食べることができなかった憧れの「うな重」しかも関東でも評判の高い泉新のうな重が食べられるのです!
うれしいですね~
肝焼きとうな重で4,900円(税込)でした。
鰻が不漁の今夏、かなりリーズナブルだと思います。

グルテンアレルギーの方にも安心して美味しいうなぎが食べられる。
国内の飲食店では、グルテンアレルギーに対しての知識や対処方法を知っているシェフやオーナーが極端に少ないので、こうやって自分でグルテンフリー飲食店を開拓するしかないですね。
全国のグルテンアレルギーの方々に少しでもお役に立てればうれしいです。

泉新の店舗情報
住所:群馬県桐生市本町3-3-2
電話:0277-22-2234
定休日:月曜、第3火曜
泉新



 

【講習会開催のお知らせ】tello で覚える操作とルール

telloが発売されてから、telloと操作やルールについてのご質問が多く寄せられました。
また、操作方法が知りたい方の多さに驚きました。

そこで、渋谷と仙台でtelloを使ったドローンの操縦方法と法規制などのルールを学ぶ講習会を開催します。

ドローンに興味があってもなかなか踏み出せない一歩。航空法などの規制が一般の方にはわかりにくく、飛ばしていい場所なのかもすぐには判断できないものです。

この講習会では、航空法を中心としたドローンに関連する法規制と飛行ができる場所や方法などを分かりやすい図を用いて一緒に学びます。
さらに、実際の操縦方法をtelloを使って学びます。telloは本格的なドローンに非常に近い安定感や操縦方法が出来るので、これからドローンを仕事で使う方々やドローン撮影を検討している方などにとても適しています。
わざわざドローン飛行場に行かなくとも、自宅や会議室などで毎日練習ができるので操縦が短期間で習得できます。

 

telloで覚えるドローン操作とルール telloが1台付属します

【渋谷会場】6月8日(金)15時~17時(場所:お申込者にご連絡差し上げます)

6月8日(金)渋谷会場 午後3時~


【仙台会場】6月11日(月)17時~19時(場所:お申込者にご連絡差し上げます)

6月11日(月)仙台会場 午後5時~


【修了証を発行します】
tello1台が付属します。
telloで覚えるドローン操作の基本と知識 ドローンの基本操作や法規制などの基本を学べる講座です。 トイドローンの域を超えたtelloはドローンの基本的な操作を習得する為にも適しています。 telloを使って、操縦の基礎をDJIインストラクターから学べます。
また、本格的なドローンを導入する前に必要な法規制などの基礎知識も習得できます。 受講者さま全員にtello1台をプレゼント。 業務導入前の検討やドローンパイロットとしての第一歩に最適な講座です。

講習会お申込みはこちら


【講座内容】
telloで覚えるドローンの基本操作と法規制
座学
・ドローンの概要
航空法
・飛ばしていい場所悪い場所
実技
・設定方法
・安全確認
・離陸~ホバリング~前進
・後退 ・着陸 ・旋回、左右移動
・対面操作、側面操作
・操縦チェック、技能認定
【料金】

・tello1セット付:27,000円(税込)
・tello無し:15,800円 (税込)



UAV測量 ドローンによる空中写真測量の人材育成

2018年3月24日現在の情報をまとめたものです。

昨年4月ごろより業界の動きが活発になってきたUAV測量、ドローンによる空中写真測量とレーザー測量が来年度(2018年4月)よりさらに拡大しそうです。

建築機器分野で世界的なリーダー企業のコマツとドローン開発・製造メーカーのDJI、さらにドローンソリューションと市場をつなぎ、幅広くドローンサービスを提供するdo株式会社が一体となって、2018年8月に空中写真測量ドローンパイロットの人材育成プログラムを提供します。
【do企画・運営】DJI 、UAV写真測量ができる人材育成プログラムを提供 | do

 

空中写真測量
空中写真測量とは測量をする範囲を空から重なるようにして撮影した写真を基に、あらかじめ座標が明確になっているポイントから距離を導き出して面積や表面の高さ情報を得る測量方法です。
空中写真測量は国内のみならず、100年以上の歴史があり、日本では戦後の昭和27年に試験撮影が始まり昭和31年には民間の航空測量会社にも事業認可が下りています。近代の空中写真測量ではセスナなど小型航空機による撮影が行われ、高度は2000m以上にもおよぶこともあります。
ウィークポイントとしては、写真は上空から撮影するのでビルや橋梁などの構造物は上空から写った部分のみの高さや形状の情報は得られますが、五重塔や大型像などの側面情報が得られないので立体的な形状はデータとして形成できません。

 

UAV空中写真測量
ドローンで行う空中写真測量です。
無人航空機の許可を必要としない限界対地高度は150m未満です。一般的にはこの高度未満で空中写真測量が行われます。
UAV公共測量を行う場合、写真の重なる面積(以下ラップ率)が80%以上(側面60%以上)*1となるため航空写真測量のラップ率60%以上に比較して効率が悪そうに感じますが、実際はUAV測量のメリットのほうが大きいので重要な問題とはなりません。*1国土地理院の「UAVによる公共測量マニュアル(案)」より

UAV写真測量のメリット
・飛行が容易
UAV(無人航空機)は航空法で定められたエリアや飛行方法を守れば、航空局の飛行許可や承認を得る必要はありません。
・精度の高い測量が可能
地面より150m未満の高度で撮影を行うため、航空機による空中写真より高い精度の測量が可能です。
・コストが低い
航空写真測量にはパイロットや撮影士などの人的リソース以外にも高価な飛行機を所有し維持する必要があるため高コストです。そのため比較的規模の大きい測量以外ではコストに見合わないことがあります。
一方、UAV測量では機体自体のコストや維持費は航空機と比較して非常に低いので導入しやすいためコスト回収期間も短縮されます。
ドローンパイロットの養成は、基礎的な操縦技術であれば10時間以上で習得できますが、法律などの知識や安全に飛行する技術を習得するにはある程度以上の訓練が必要です。

今後のUAV測量需要は?
国土交通省では2016年から「 iConstruction(アイコンストラクション)」を表明しています。iConstructionとはICT技術を全面的な活用で建設現場における生産性を向上させ魅力ある建設現場を目指す取り組みのことです。
 iConstructionには3つの大きな柱とされているものがあり、その中でも重要視されているのが「土工における全面的なICT技術の活用」です。
具体的な例の一つとして「空中写真測量を用いた出来形管理の監督・検査要領」が定められています。
 簡単に言うと、ICTを活用して土木業界を魅力ある世界にして人材を確保しよう!さらに人口減少の波も来るので圧倒的な省力化を図ろう!
と言う感じでしょうか。
 こういった背景から、今まで行っていた地上測量がUAV空中写真測量にシフトしていくので公共工事での需要が拡大します。
 さらに、産業廃棄物処理場などの運営で常に課題となっている、残り受け入れ容積の計測にも転用できるので民間の測量需要も広がります。

測量士測量士補が簡単にUAV測量にシフトできるか?
 今まで地上測量を行ってきた測量会社の測量士測量士補の方は、空中写真測量というと試験の時以来知識を補完する機会は非常に少いうえ、実際の空中写真測量を経験した方は限られています。さらに、UAVの操縦経験者となるとまだまだ多いとは言えません。
 空中写真測量には、UAVの操縦技能だけにとどまらず、シャッタースピードや絞り、ぶれない撮影方法などの撮影に関する基本的な知識が必要です。更に日陰などの暗部やハレーション、白飛びなどの対策を撮影時刻やフィルターや撮影の設定で補わなければならないので、今まで培ってきた地上測量の知識では通用しない部分が多いのです。
 このように測量士の資格や経験が豊富と言っても簡単にはUAV測量に移行できない課題が多いです。

UAVパイロットは簡単にUAV測量操縦ができるのか?
 航空法や小型無人機飛行禁止法などを中心とするドローンに関連する法律や規制、また飛行許可や承認を得るための申請ができるドローンパイロットがUAV測量の操縦を行うには最低限の空中写真測量の知識が必要です。
 例えば飛行経路間のサイドラップ率をマニュアル通り60%に設定した場合どの範囲まで三次元点群データの作成可能範囲となるのかや、なぜ暗部や白飛びした写真では測量には不適であるといった知識がないと、空中写真測量を目的とする撮影ができません。

DJIとコマツが作るUAV測量教習課程に期待
 こういったことからUAV写真測量におけるドローンパイロットの需要が見込まれているが、体系的に学ぶ場がなく、将来のiConstruction業務が危ぶまれてしまうと困るので、今回発表となった人材育成プログラムが有効となると思います。

書籍の紹介
初めてのドローン測量ガイド」は地上測量からドローンによる空中写真測量へ移行する際の知識をガイドしています。是非ご購入を!