ryu-hashimoto’s blog

グルテンアレルギースキーヤー、ドローンパイロットの話

ウナギのかば焼きはグルテンフリーなのか?

土用の丑の日は鰻

日本人なら夏に食べたいものというと、鰻のかば焼きではないでしょうか?
グルテンアレルギーの僕はウナギのかば焼きが食べられない確率がとても高いのです。
鰻にグルテンが含まれている?
いいえ、鰻自体にはグルテンは含まれていません。
調理の際に使用するタレ、そう秘伝のたれに通常の醤油が使用されているとグルテンが含まれる可能性が高いのです。


グルテンフリーの基準とは?

日本にはグルテンフリーの規格や規制がありません。小麦や蕎麦など食物自体のアレルギー表示義務はありますが、グルテンに対しての表示義務や規制は一切ないのです。
皆さんがグルテンアレルギーやセリアック病の外国人を迎えて外食をする際にはとても難しいと思います。
アメリカのFDAではグルテンフリーの定義や規格が定められています。
FDAの基準では、その食品中にグルテンが20ppm未満であることがグルテンフリーの表示基準になっています。
ですので、たとえ小麦を使用していてもグルテンを除去して20ppm未満となっていればグルテンフリーといえます。
ちなみに20ppmはその食品中に0.002%の比率で含まれている量です。
ですので0.0019%であればグルテンフリーと言えるでしょう。

表示成分や見た目では厳密に測れない

グルテンフリーかどうかを国内の食品や外食で判断するのは容易ではありません。
チェーン店のHPなどではアレルギー品目の表示がされているので参考にはなりますが、例えば調理過程でグルテンを含んだ食品と同じ鍋を使用した場合などはグルテンが含まれてしまいます。

NIMAでチェックする

幸いにも2017年より持ち運びができるグルテンチェッカーが登場しました。
NIMAは20ppm以上のグルテンを測定できるのでFDA的なグルテンチェッカーです。
僕もいつもバッグの中に入れて持ち歩いています。
仕事柄出張が多いので、出張先の食事にはNIMAは欠かせません。
国内の出張先は選べないので、どこでも食べられるファストフードであるマクドナルドのフライドポテトをNIMAでチェックしました。

youtu.be

 NIMAは国内の正規販売店がないのですがAmazonで購入しました。

https://amzn.to/2Lgf90F

さて、本題の鰻です。
グルテンアレルギーと気付くまでは、美味しい食べ物が大好きで出張先では仕事終わりに美味しいお店を探しては食べていました。
今考えると、下痢や発熱などはグルテンアレルギー反応だったのですね~。

今回グルテンチェックに訪れたのは、群馬県桐生市にあるうなぎ店「泉新(いずしん)」です。

 

f:id:ryu-hashimoto:20180724141432j:plain

お店の立ち姿から老舗を醸し出していますね~

f:id:ryu-hashimoto:20180724141440j:plain
この「う」の暖簾もいい感じです。

肝焼き

うなぎ

肝焼きからチェック開始

まずは肝焼きが運ばれてきました。
店員さんが去ったあと、こっそりグルテンチェッカーNIMAの登場。
そして、グルテンチェッカーの結果のよっては食べられないというゼロサムゲームです。
さあ、チェック開始してから約3分・・・
待ち時間が長いのは仕方がない。

グルテンフリー肝焼き

泉新の肝焼きはグルテンフリー

めでたくグルテンフリーでした!!
これで、リスクはだいぶ減りました。

高級うなぎを掛けた結果は?


さて、次に運ばれてきたのは主役のうな重です。
泉新のお昼メニューはうな重、肝焼き、つくねだけです。
うな重も松竹梅などのランクはなく、大盛か普通のいずれかのみ。

グルテンフリー

うな重と肝焼き

さあ、NIMAの結果は・・・・

glutenfree

泉新のうな重はグルテンフリー

NIMAが笑顔です!
グルテンフリーでした!
これで2年間食べることができなかった憧れの「うな重」しかも関東でも評判の高い泉新のうな重が食べられるのです!
うれしいですね~
肝焼きとうな重で4,900円(税込)でした。
鰻が不漁の今夏、かなりリーズナブルだと思います。

グルテンアレルギーの方にも安心して美味しいうなぎが食べられる。
国内の飲食店では、グルテンアレルギーに対しての知識や対処方法を知っているシェフやオーナーが極端に少ないので、こうやって自分でグルテンフリー飲食店を開拓するしかないですね。
全国のグルテンアレルギーの方々に少しでもお役に立てればうれしいです。

泉新の店舗情報
住所:群馬県桐生市本町3-3-2
電話:0277-22-2234
定休日:月曜、第3火曜
泉新



 

【講習会開催のお知らせ】tello で覚える操作とルール

telloが発売されてから、telloと操作やルールについてのご質問が多く寄せられました。
また、操作方法が知りたい方の多さに驚きました。

そこで、渋谷と仙台でtelloを使ったドローンの操縦方法と法規制などのルールを学ぶ講習会を開催します。

ドローンに興味があってもなかなか踏み出せない一歩。航空法などの規制が一般の方にはわかりにくく、飛ばしていい場所なのかもすぐには判断できないものです。

この講習会では、航空法を中心としたドローンに関連する法規制と飛行ができる場所や方法などを分かりやすい図を用いて一緒に学びます。
さらに、実際の操縦方法をtelloを使って学びます。telloは本格的なドローンに非常に近い安定感や操縦方法が出来るので、これからドローンを仕事で使う方々やドローン撮影を検討している方などにとても適しています。
わざわざドローン飛行場に行かなくとも、自宅や会議室などで毎日練習ができるので操縦が短期間で習得できます。

 

telloで覚えるドローン操作とルール telloが1台付属します

【渋谷会場】6月8日(金)15時~17時(場所:お申込者にご連絡差し上げます)

6月8日(金)渋谷会場 午後3時~


【仙台会場】6月11日(月)17時~19時(場所:お申込者にご連絡差し上げます)

6月11日(月)仙台会場 午後5時~


【修了証を発行します】
tello1台が付属します。
telloで覚えるドローン操作の基本と知識 ドローンの基本操作や法規制などの基本を学べる講座です。 トイドローンの域を超えたtelloはドローンの基本的な操作を習得する為にも適しています。 telloを使って、操縦の基礎をDJIインストラクターから学べます。
また、本格的なドローンを導入する前に必要な法規制などの基礎知識も習得できます。 受講者さま全員にtello1台をプレゼント。 業務導入前の検討やドローンパイロットとしての第一歩に最適な講座です。

講習会お申込みはこちら


【講座内容】
telloで覚えるドローンの基本操作と法規制
座学
・ドローンの概要
航空法
・飛ばしていい場所悪い場所
実技
・設定方法
・安全確認
・離陸~ホバリング~前進
・後退 ・着陸 ・旋回、左右移動
・対面操作、側面操作
・操縦チェック、技能認定
【料金】

・tello1セット付:27,000円(税込)
・tello無し:15,800円 (税込)



UAV測量 ドローンによる空中写真測量の人材育成

2018年3月24日現在の情報をまとめたものです。

昨年4月ごろより業界の動きが活発になってきたUAV測量、ドローンによる空中写真測量とレーザー測量が来年度(2018年4月)よりさらに拡大しそうです。

建築機器分野で世界的なリーダー企業のコマツとドローン開発・製造メーカーのDJI、さらにドローンソリューションと市場をつなぎ、幅広くドローンサービスを提供するdo株式会社が一体となって、2018年8月に空中写真測量ドローンパイロットの人材育成プログラムを提供します。
【do企画・運営】DJI 、UAV写真測量ができる人材育成プログラムを提供 | do

 

空中写真測量
空中写真測量とは測量をする範囲を空から重なるようにして撮影した写真を基に、あらかじめ座標が明確になっているポイントから距離を導き出して面積や表面の高さ情報を得る測量方法です。
空中写真測量は国内のみならず、100年以上の歴史があり、日本では戦後の昭和27年に試験撮影が始まり昭和31年には民間の航空測量会社にも事業認可が下りています。近代の空中写真測量ではセスナなど小型航空機による撮影が行われ、高度は2000m以上にもおよぶこともあります。
ウィークポイントとしては、写真は上空から撮影するのでビルや橋梁などの構造物は上空から写った部分のみの高さや形状の情報は得られますが、五重塔や大型像などの側面情報が得られないので立体的な形状はデータとして形成できません。

 

UAV空中写真測量
ドローンで行う空中写真測量です。
無人航空機の許可を必要としない限界対地高度は150m未満です。一般的にはこの高度未満で空中写真測量が行われます。
UAV公共測量を行う場合、写真の重なる面積(以下ラップ率)が80%以上(側面60%以上)*1となるため航空写真測量のラップ率60%以上に比較して効率が悪そうに感じますが、実際はUAV測量のメリットのほうが大きいので重要な問題とはなりません。*1国土地理院の「UAVによる公共測量マニュアル(案)」より

UAV写真測量のメリット
・飛行が容易
UAV(無人航空機)は航空法で定められたエリアや飛行方法を守れば、航空局の飛行許可や承認を得る必要はありません。
・精度の高い測量が可能
地面より150m未満の高度で撮影を行うため、航空機による空中写真より高い精度の測量が可能です。
・コストが低い
航空写真測量にはパイロットや撮影士などの人的リソース以外にも高価な飛行機を所有し維持する必要があるため高コストです。そのため比較的規模の大きい測量以外ではコストに見合わないことがあります。
一方、UAV測量では機体自体のコストや維持費は航空機と比較して非常に低いので導入しやすいためコスト回収期間も短縮されます。
ドローンパイロットの養成は、基礎的な操縦技術であれば10時間以上で習得できますが、法律などの知識や安全に飛行する技術を習得するにはある程度以上の訓練が必要です。

今後のUAV測量需要は?
国土交通省では2016年から「 iConstruction(アイコンストラクション)」を表明しています。iConstructionとはICT技術を全面的な活用で建設現場における生産性を向上させ魅力ある建設現場を目指す取り組みのことです。
 iConstructionには3つの大きな柱とされているものがあり、その中でも重要視されているのが「土工における全面的なICT技術の活用」です。
具体的な例の一つとして「空中写真測量を用いた出来形管理の監督・検査要領」が定められています。
 簡単に言うと、ICTを活用して土木業界を魅力ある世界にして人材を確保しよう!さらに人口減少の波も来るので圧倒的な省力化を図ろう!
と言う感じでしょうか。
 こういった背景から、今まで行っていた地上測量がUAV空中写真測量にシフトしていくので公共工事での需要が拡大します。
 さらに、産業廃棄物処理場などの運営で常に課題となっている、残り受け入れ容積の計測にも転用できるので民間の測量需要も広がります。

測量士測量士補が簡単にUAV測量にシフトできるか?
 今まで地上測量を行ってきた測量会社の測量士測量士補の方は、空中写真測量というと試験の時以来知識を補完する機会は非常に少いうえ、実際の空中写真測量を経験した方は限られています。さらに、UAVの操縦経験者となるとまだまだ多いとは言えません。
 空中写真測量には、UAVの操縦技能だけにとどまらず、シャッタースピードや絞り、ぶれない撮影方法などの撮影に関する基本的な知識が必要です。更に日陰などの暗部やハレーション、白飛びなどの対策を撮影時刻やフィルターや撮影の設定で補わなければならないので、今まで培ってきた地上測量の知識では通用しない部分が多いのです。
 このように測量士の資格や経験が豊富と言っても簡単にはUAV測量に移行できない課題が多いです。

UAVパイロットは簡単にUAV測量操縦ができるのか?
 航空法や小型無人機飛行禁止法などを中心とするドローンに関連する法律や規制、また飛行許可や承認を得るための申請ができるドローンパイロットがUAV測量の操縦を行うには最低限の空中写真測量の知識が必要です。
 例えば飛行経路間のサイドラップ率をマニュアル通り60%に設定した場合どの範囲まで三次元点群データの作成可能範囲となるのかや、なぜ暗部や白飛びした写真では測量には不適であるといった知識がないと、空中写真測量を目的とする撮影ができません。

DJIとコマツが作るUAV測量教習課程に期待
 こういったことからUAV写真測量におけるドローンパイロットの需要が見込まれているが、体系的に学ぶ場がなく、将来のiConstruction業務が危ぶまれてしまうと困るので、今回発表となった人材育成プログラムが有効となると思います。

書籍の紹介
初めてのドローン測量ガイド」は地上測量からドローンによる空中写真測量へ移行する際の知識をガイドしています。是非ご購入を!


Mavic airを買うならコンボで

Mavic airが発売され日本でも品切れもなくアマゾンで購入ができます。
Mavic pro との大きな違いはその洗練されたデザインもさることながら、軽量でコンパクトである点。

さらにジンバル精度も向上し、質の高い空撮が簡単に行えるようになりました。
Mavic proでも充分だったコンパクトさがさらに軽くなるとは、バックカントリーでの撮影が多い自分にとっては最適な機材が更新されてうれしい限りです。
Mavic proでの撮影でしたが、この動画よりも更に機動性がアップしたMavic airで今年も海外撮影に挑もうとおもいます。
http://amzn.to/2BNCyNn

youtu.be

http://amzn.to/2BNCyNn

【書籍発行】初めてのドローン測量ガイド ISBN 9784991000003

ドローン測量は地上測量会社から参入するとなると写真の知識や3Dの知識が大きな課題となります。

偶然にも航空写真測量、3Dスキャニング、ドローン操縦、カメラ設定の知識を持ち合わせていたので、ドローン測量を行う際に必要な情報を総合的にまとめた書籍を書きました。
書店では販売せず、アマゾンとネットストアのみの販売です。

書籍 初めてのドローン測量ガイド ISBN 9784991000003 | スカイブライト ド...

skybrightdrone.stores.jp

 

本の内容抜粋です。
初めに
ドローンによる業務効率化で最も注目されているドローン測量。

数年前までは航空(空中写真)測量と言えば大手の測量会社が改造したセスナ機などを自社保有して請け負っていましたが、UAV(無人航空機)の登場とともに低空域での空中写真測量が注目され、徐々に実績も出てきました。
また需要の広がりとともに、今までは地上測量だけを請け負っていた測量会社の参入をはじめ、測量未経験者のドローンパイロットもこの分野に参入してきています。
市場の広がりとともに低空域の空中写真測量に特化した課題が具体的になってきました。
地上測量では必要とされてこなかった対空標識の設置や、写真撮影に関する知識、またUAVの操縦技能や改正航空法に至るまで様々な知識が必要となってきています。

このテキストは国土地理院が作成した「UAVを用いた公共測量マニュアル(案)」に準じた空中写真測量(数値地形図及び三次元点群の作成)を行うために必要となる無人航空機の選定やコントロールするためのアプリ、撮影時のカメラ設定や撮影方法などをわかりやすく解説しています。
地上測量から空中写真測量への参入を検討している方々が知りたい知識やドローンの操縦トレーニングにも対応しました。

またUAVに関連する航空法、小型無人機等飛行禁止法、民法などの解説もしています。

このテキストでドローンの専門家、測量の専門家の方々の垣根を取り払い、低空域の革命「ドローン」が測量業界で活躍できる社会環境になればと願いを込めて本書を作り上げました。

書籍 初めてのドローン測量ガイド ISBN 9784991000003 | スカイブライト ド...

Tello DJI Telo 100グラム以下のDJIテクノロジードローンがついに登場

DJIのテクノロジーとインテルプロセッサーを使用した80グラムのドローンが登場する。
TELLO

f:id:ryu-hashimoto:20180109103918j:plain

いわゆるトイドローンのジャンルにはなるが、上位モデルに迫るスペックだ。
大きさは10センチ未満、重量80グラムでありながら、最高速度8m/sec、最大航行距離100m、飛行時間13分を実現した。
カメラ性能も静止画5M(JPEG)、動画720p30fps(MP4)となり、手振れ補正(電子制御)もついている。
これは想像だが、ジンバルがついていないため上空から地上の人物などを撮影する際には前側のモーター回転数を下げ、機体を前のめりに傾けるのであろう。
スマートフォンによるコントロールが可能で、別売りで専用コントローラーも使用できる(予定)。
フライト制御はDJIのテクノロジーを使用し、メインCPUはインテルだ。SDKにも準拠しているのでプログラミングによる制御飛行や、複数台をコントロールした群制御飛行も可能になるので、中規模程度のイベントなどにも使用できる。

telloで覚えるドローン操作と法規制 橋本竜著 | スカイブライト ドローンONLINE S...

f:id:ryu-hashimoto:20180109104033j:plain


VRゴーグルを使用したフライトにも対応し、更にサイドフリップやフロントフリップ機能もあり、エンターテインメント性にも抜け目がない。
スローモードにすることでレンズ手振れ補正が有効となり、結婚式やパーティーなどの撮影も容易に行える。
DJIの得意なビジョンポジショニングセンサーとカメラモーションセンサーが内蔵されており、高い安定性を実現している。
撮影機能もエンターテインメントを意識したEZ SHOT(360度ショット)があり友人たちでドローンを囲んでの動画撮影なども可能だ。
SDKはドローンの飛行を事前にプログラミングし、複数機体での編隊飛行までも可能にするので、ちょっとしたイベントでの盛り上げ役にもなるだろう。

SPARKで実装した手のひらからの離着陸や、ほおり投げるような仕草での離陸も可能だ。標準でプロペラガードを装着、衝突検出機能も盛り込まれた。電波遮断などによるフェールセーフ機能も装備され安全性もかなり向上した。

スペックもさることながら、なによりDJIとインテルがベースとなっているトイドローンの発売は消費者やこれを使用する企業などにとっては大きな安心材料となるであろう。
是非手に入れたい1台だ。

skybrightdrone.stores.jp

store.dji.com

f:id:ryu-hashimoto:20180109104100p:plain

Ryze会社情報
Ryze Technologyは、中国の深圳に本社を置く2017年に設立された企業。
私たちの目標は無人機を楽しくエキサイティングにすることです。
私たちはまた、遊びが学習の大きな部分であると信じており、ドローンについて学ぶことも楽しく面白いことがあります。
これらは最初の製品であるTelloの背後にあるアイデアでした。
DJIの飛行制御システムとIntelプロセッサを搭載したTelloは、業界をリードするテクノロジーとエンターテインメントを使い易い無人機に統合しています。
コンパクトなサイズのため、Telloはどこにでも簡単に設置できます。
スマートフォンVRヘッドセットはスピードとアドレナリンのためにTelloもサポートしています。学習を容易にするために、Telloのコンパニオンアプリに統合されたスクラッチプログラミングシステムは、子供、十代の人、さらには大人でも、楽しい時にコーディングの基礎を学ぶことができます。