ryu-hashimoto’s blog

グルテンアレルギースキーヤー、ドローンパイロットの話

日本のグルテンフリー表示は嘘?

グルテンフリーアレルギーやセリアック病の方々にとって日本でグルテンフリー生活を行うのはとても難しいです。

それは、日本では全く異なった観点からグルテンフリー食品を製造しているからです。商品によってはグルテンフリーの基準を満たしていないものもあるので驚きです。

日本ではグルテンフリーの基準がない

グルテンフリーとは俗称や考え方の総称ではなく、国際食品規格委員会食品表示に関する国際規格にはグルテンを含まない製品の表示の標準には「1kgあたり20mg未満の含有であれば「グルテンフリー」と表示できる。と規定されています。

日本では消費者庁から「食品表示の適正化に向けた取組について」の中でアレルギーに関する記述があります。その中で輸入品のアレルギー表示の徹底についてとして、欧米諸国のグルテンフリーと日本のアレルギ表示とは異なるとされています。

欧米ではグルテン20ppm未満、日本では数ppm以上の小麦総たんぱく量を含む場合は表示しなければなりません。大麦などは該当していないということです。

日本の基準の方が厳しいように見えますが、「グルテン」ではなく「小麦総たんぱく量」である点、さらに20ppm未満を測定できる機器がほとんど存在しないためす「数ppm」を測定することが現実的ではないため実現は難しいと思います。

日本のグルテンフリーはお米から

アメリカはグルテンフリーがFDA(アメリカ食品医薬品局)で規定され厳格に管理されているのに対し、日本では消費者庁での方針レベルで終わっています。

日本のお米は今食文化の変化からコメ余りの状態が続いています。

そこでキーワードとして上がってきたのが「グルテンフリー」。小麦を使わないダイエットとして注目されて各生産組合の方々がお米を原料に「グルテンフリーパスタ」を作り始めました。残念ながら僕が試したお米のパスタは本来のそれとは程遠い食感でした。

日本ではグルテンフリー生活が続けられるのか?

日本に住む欧州人、米国人もとても大変な思いをして生活しています。

残念ながら、グルテンフリー生活に日本は不向きな食環境と言わざるを得ません。

最後に日本でグルテンフリー生活を果敢に挑戦している、悩める外国人のyoutubeをリンクします。

youtu.be

 

グルテンフリー調味料【マヨネーズ】

市販のマヨネーズはグルテンフリー?

答えはNOです。

味の素、キューピーなど一般的にスーパーで購入できるマヨネーズのほとんどが原料に醸造酢(穀物酢)を使って製造されているので、残念ながらグルテンフリーではないです。

松田 マヨネーズ・辛口 300gなら安心。

マヨネーズは主に食用油・生卵・酢・砂糖・塩・胡椒などから作られています。

松田マヨネーズはオーガニック食材を原料としていて、特にGFの観点から見るとお酢が気になりますが、100%りんご搾汁のリンゴ酢を使用しています。また甘みは純粋な蜂蜜を使用しており、香辛料は100%からし菜で作ったマスタードのみ使用しています。安心して使えるマヨネーズが購入できるのは、僕のようなグルテンアレルギーを持つ人には嬉しい限りです。

 *なお創健社のマヨネーズは現在確認中のためグルテンフリーとは確定できません。

 

 

グルテンフリー調味料と勘違いしそうな調味料

日本でグルテンフリー生活を送っていると、一番困るのが調味料です。

そこで、今回は調味料にスポットを当ててGFな調味料とそうじゃないものを紹介したいと思います。

味付けは「さ・し・す・せ・そ」。その中で安心な調味料は「砂糖」と「塩」。

では、他の基本調味料を一つづつ見ていきたいと思います。

お酢

全種類のお酢がGFではありません。お酢は様々な原材料から作られています。

代表的な原材料とGF対応

GF対応酢

米酢:米が原材料で1Lにつき約40gのお米を使用します。

リンゴ酢:りんごが原料で1Lにつき約300g以上のりんご搾汁を使用します。

ぶどう酢:ぶどうが原料で1Lにつき約300g以上のぶどう搾汁を使用します。

 *果実酢は全て単一原料でできているわけではないので、醸造酢が使用されているものは避けましょう。

 

 

NG酢

穀物酢:大麦、小麦、酒かす、米、とうもろこしなどを原料に1Lにつき約40gの原材料が使用されています。

黒酢:お米か小麦が原材料で熟成させたもの。

大麦酢:大麦のみを使用したお酢。

 醤油

グルテンフリーを実践している方はご存知かもしれませんが、ほとんどの醤油には小麦が含まれています。僕も最初は勘違いしたのですが「丸大豆醤油」にも小麦が含まれています。では醤油が使えないかというといくつかのグルテンフリー醤油が手に入るので紹介します。

イチビキ 小麦を使わない 丸大豆しょうゆ 500ml

僕が愛用している醤油です。小麦不使用でえぐみの少ない醤油なので調理に最適です。

 

イチビキ 小麦を使わない丸大豆醤油 500ml×2本

イチビキ 小麦を使わない丸大豆醤油 500ml×2本

 

 

グルテンフリー醤油 450ml

 ボトルデザインがブルーなので若干引きますが、グルテンフリー醤油です。

味に若干のえぐみがあるので、お刺身との相性があまりよくありません。煮物の甘みを出す際に蜂蜜などを使う場合にはいいと思います。

 

グルテンフリー 丸大豆醤油 150ml×2本

グルテンフリー 丸大豆醤油 150ml×2本

 

 

半田の旨味家 小麦フリーたまり醤油
たまり醤油独特のコクと旨味がある醤油です。
調理やお刺身などに適しています。

 

 



味噌

GF生活を始めた当初お味噌は大豆原料のものならOKだと思っていました。

ところが先日代々木のグルテンフリーカフェに寄った時に衝撃的とも言える事実を知りました。

味噌は発酵食品の代表格です。その発行を担うのが「麹菌」です。では麹菌はどのように大豆などの味噌原料に添加されるのでしょう。味噌を作る際に原料を粉砕した味噌玉に麹を混ぜる工程があります。

〜(以下山形醤油味噌工業協同組合Webサイトより抜粋)

味噌玉が30度に冷めたら、あらかじめ、大麦を煎って粉末にした香煎に種麹を混ぜて散布し、約48時間かけて製麹します。 これが豆麹です。香煎は、原料の大豆に対して0.8~2.0%程度使用します。

他の方法も用いられますが、ほとんどは大麦が使われているようです。

*大手メーカーへ香煎に麦類が使われていないものがあるかを問合せ中です。結果が出次第ブログを更新します。
それでも、グルテンフリー味噌はいいものがあるんです。

マルコメ プラス糀 無添加みそ糀美人【国産米100%】
私が愛用しているグルテンフリー味噌です。
マルコメに問い合わせたところ、種麹を混ぜる際には麦は一切使用していないとのこと。近くのスーパーでも手軽に購入できるので嬉しいですね。

 

 

みりん

一般のみりんはお米とアルコールを原料に作られています。お米じたいはGFですが、使用しているアルコールの原料に小麦などグルテンを含む原料で醸造されている場合はNGとなってしまいます。

高級みりんではアルコールに本格米焼酎を使っているので安心です。

本格米焼酎仕込「寶本味醂」1.8Lびん

 

 次回のグルテンフリー調味料編はソースやバルサミコ酢、マヨネーズなどを取り上げていこうと思います。 

 

イタリアではグルテンフリーの対応が当たり前らしい

 先日よく行くイタリアンワインバール「La Famiglia(ラファミーリア)」で開催された、北イタリアボルツァーノにあるケットマイヤーの試飲会に少し遅れて参加しました。

 遅れた理由は2つ。ひとつは僕がグルテンアレルギーのため他の招待者に不快な思いをしてほしくないため。もう一つは大好きなペンネなどのパスタを目の前にして食べられない窮屈な思いをしたくないからです。

 ケットマイヤーのワインはどれも素晴らしく、中でもこれからの暑い季節にいいなぁと感じたのがシャルドネ 2015 ケットマイヤー 白 750mlでした。会社帰りに一杯だけ飲むのもいいし、冷蔵庫で冷やして近くの公園に持っていって芝生の上でのんびり楽しむにもピッタリです。

 遅れてお店に入って向かったのは試飲会の時だけ出されるワインカウンター。覚えたてのイタリア語でbuona sera(こんばんは~)とワイン醸造家と通訳の方に挨拶するとイタリア語で返されて、「allora(う~ん)、【ここから英語】実は知っているイタリア語は2つだけでしかも昨日見たnetflixドラマで聞いただけなんだよww」

 三人で笑いながら泡に始まりシャルドネ、ピノなど十種類以上のケットマイヤーを楽しみました。試飲会ってとても楽しいです。個人やお店で飲むワインとの大きな違いは、メーカーズディナーでは一度に多くの品種を楽しめるし、ワインショップ主催の試飲会では多いときでは20社以上のメーカーのワインを5千円程度から楽しめるところです。更にその時に予約すると割引価格で買えたりするのもうれしいですね。

 さて、グルテンフリーの話。イタリアに行きたいのだけれど僕がグルテンアレルギーなのでピザの国にはなかなか行けないんだ。そんな話を効いた後すぐに二人が首を横に振って、グルテンアレルギーの人はイタリアにも沢山いてグルテンフリーピザもパスタも充実しているよと。

 ちょっと驚きでした。思い返してみるとグルテンフリーレシピを探すときは英語表記のサイトばかりです。それは日本国内のグルテンフリーレシピの幾つかは勘違いしたものもあるからです。そうかそうか、ピザとパスタの国イタリアでもグルテンアレルギーやセリアック病の人が少なくなくそれに対応できるイタリア料理も凄いと思いました。

 確かに伝統も大切ですが、近頃日本料理や日本の飲食店の頑なさに辟易としている僕としては少しでも変わってほしいなと思いました。

【ワインメーカー情報】

メーカー名:ケットマイヤー

輸入元:株式会社フードライナー

【飲食店情報】

お店の名前:La Famiglia(ラ ファミーリア)

住所:群馬県高崎市八島町58-1 高崎ウエストワンビル 2F
電話:027-381-6600
食べログ情報:https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10017027/

 

グルテンフリーアルコールの選び方

私たち日本人の文化では乾杯に欠かせないビール。

ところが私たちグルテンアレルギーの人にはとても悲しい文化と言ってもおかしくないのです。では、飲み会にお付き合いできるグルテンフリーアルコール飲料とそうでないもの、どちらとも言いにくいものを紹介します。

*グルテンフリーチャンネルを始めました。是非よろしくお願いします。

www.youtube.com

グルテンなアルコール類

ビール

ビールは大麦や小麦を主成分にして醸造されています。そのため一般的に国内で流通しているほとんどのビール類(第三を含む)はGFではありません。
国産のメジャー系では唯一グルテンフリービールがキリンから発売されています。
詳しくはグルテンフリービールをお読みください。

ウィスキー

ハイボールやロックで飲まれているウィスキーはどうなんでしょうか?

こちらも大麦などが主材なのでグルテンフリーとは言えません。また、バーボンはコーンが原材料だから大丈夫という方もいますが、アメリカの法律でコーンを51%以上使用するとされているので他の材料は大麦や小麦で構成されています。

コーンウィスキーも80%以上のコーンを使用する製法が主なので全てのウィスキーがGFではないと言えます。

こちらも自分の体で試しましたが、ジャックダニエルをロックで4杯までなら大丈夫なようです。(あくまでも個人的な症状です) 

 焼酎

焼酎の中でも麦焼酎だけはグルテンが含まれているようです。

また、醸造アルコールが含まれているものは何を材料に生成されたかがわからないので避けるべきでしょう。

ウォッカ

ウォッカも大麦や小麦が原料でできています。

いくつかのブランドはGFウォッカとして販売されていますが、日本での入手はかなり困難でしょう。ちなみにアメリカでは手軽にGFウォッカが購入できます。

 

グルテンフリーアルコール

ワイン

ワインは醸造アルコール無添加のものであればグルテンフリーです。

一般的に市販されている殆どのワインはグルテンフリーなので、ワイン好きには嬉しい限りですね。

グルテンフリービール

実際、僕も我慢できずにビールを飲むことがありますが、遅延型グルテンアレルギーの身体には翌朝しっかりアレルギー症状の蕁麻疹と下痢、発熱が襲ってきます。
グルテンフリービールを探して、いろいろ試してみましたが味の差がかなりあるので、アルコール飲料では違いの分かるプロ、ワインシニアソムリエと一緒にグルテンフリービールを試飲しました。

youtu.be

手軽に購入できるグルテンフリービール

ビールと言っても第三のビールです。
キリンから発売されている第三のビール「のどごし生」はグルテンフリーです。
他のビール系飲料には麦芽や大麦などが含まれており、グルテンフリーとは言えませんが、のどごし生だけは大豆たんぱくなどグルテンを含まない減量で作られているので安心です。
価格も他のグルテンフリービールの3割程度で購入できるので、グルテンアレルギーでも毎晩のようにビールを飲みたいというような方には最適なビール系飲料ではないでしょうか?

 

焼酎(麦以外)

焼酎もグルテンフリーアルコールの代表格ですね。僕はビールの代わりに「キンミヤ焼酎」を炭酸で割ってレモンを絞って飲みます。夏の一杯目としては最高にスッキリしておすすめです。

 

日本酒

日本酒も原料がコメなので安心して飲めます。ただし糖度が高い飲み物なので飲みすぎると糖質摂取量が増加するのでダイエット中の方には不向きです。

また、醸造アルコールが入っているものはグルテンが含まれる可能性があるので避けましょう。

 

テキーラ

テキーラはアガベという植物が原料です。主に二種類に分類されています。

テキーラ100%

原料は100%アガベを使用して副原料は一切使用していないものです。「100% de Agave」と表記されています。

テキーラ

原料は同じくアガベですが51%以上使用したものです。
GFはテキーラ100%だけです。

*他にもアルコール類がたくさんありますが、基本的に麦主材料か醸造アルコールの使用有でGFではないと判断してもいいでしょう。

勘違いしがちなグルテンフリーメニュー 外食編

日本食はグルテンフリーに向いていると思われがちですが、現代の日本食はそのほとんどに小麦が含まれています。今回は外食などでよく勘違いしがちな「じゃない」グルテンフリー食を紹介します。

そば店 十割蕎麦も

有名なそば店でも立食店でもそば麺には20%〜70%の小麦粉が含まれています。

また、蕎麦粉100%をアピールしているそば店でも実は小麦が含まれています。何故でしょう?

メニューが十割蕎麦のみのお店であれば問題ないと思いますが、あまり見かけたことがありません。お店ではなかなかないとは思いますが、打ち粉に小麦粉を使用しているお店では茹でた時点に小麦粉が完全に混ざってしまいアレルギーを引き起こす原因となるでしょう。また、二八蕎麦などと同じ茹で鍋を使用していることがほとんどなので確実に小麦粉が混ざってしまいます。

 

元祖十割そば 200g×5袋

元祖十割そば 200g×5袋

 
山本かじの 国産の十割そば 200g

山本かじの 国産の十割そば 200g

 

 

日本で唯一と言ってもいいグルテンフリー蕎麦店

日本では唯一と言っても過言ではないグルテンフリー蕎麦店が静岡にあります。

そば半 SBS通り店
静岡市駿河区有東3-1-5
電話 054-283-0448
そば半のレポートはこちら

ryu-hashimoto.hatenablog.com

十割蕎麦専用工場ができた!

とはいえ、なかなか静岡まで行くのは面倒だ!という方には乾麺で完全なグルテンフリーと言える蕎麦がリニューアル登場しました。
十割そば本舗 山本かじの 「飯綱町 十割そば専用工場
お近くのスーパーやアマゾンでも手軽に購入できるので、グルテンフリー蕎麦を自宅で楽しめますね。

 

 お寿司 醤油以外にもグルテンが含まれている。

名店やお気に入りの寿司店で頂く握りや巻物は格別なものです。

しかしよほど贔屓にしているお店でない限り、寿司にも小麦を含む食品が含まれているのです。

醤油にはほとんど小麦が含まれています。また、寿司飯を作る過程でお酢を使用しますが、お酢には穀物酢(小麦使用)があるのでそこまで注意しないとアレルギー反応が出てしまうこともあります。

さらに、煮切りを使った握りでも一般的な醤油で作られた煮切りの場合はグルテンフリーとは言えないでしょう。

ガリに使われているお酢にも注意が必要です。

お寿司屋さんは一見GF(グルテンフリー)に感じますが残念ながら様々なメニューにグルテンが含まれているのです。

ラッキーな事に僕の行く西麻布の寿司店ではグルテンフリーに対応していただいているのでとても助かっています。

 

日本で気軽に購入できるグルテンフリー食材 

グルテンアレルギーが判明してから、一番困ってしまったのが食事です。

アレルギーに関する書籍を何冊も読んでもなかなか手に入らない食事の情報をまとめました。

まずは食材編です。

朝食に便利なグルテンフリー食材

手軽にできるパンケーキ「マルコメ ダイズラボ パンケーキミックス 250g

 マルコメから販売されている「ダイズラボ」シリーズのマルコメ ダイズラボ パンケーキミックス 250gは卵とミルク(僕は豆乳)で混ぜてフライパンで焼くだけなので簡単にパンケーキが出来上がります。

 ホームベーカリーで作る簡単グルテンフリー食パン

こめの香 米粉パン用ミックス粉グルテンフリー 900g 2袋

こちらはグリコから販売されている米粉パン用のミックス粉です。
ホームベーカリーにパン用酵母と「こめの香 米粉パン用ミックス粉グルテンフリー 900g 2袋」塩、水などを入れてスイッチを押すだけ。簡単にグルテンフリーパンが出来上がります。

 

醤油は日本人には欠かせない

日本人には欠かせない醤油のほとんどに小麦が使用されているます。

調べると小麦を使用していない「たまり醤油」をベースに作られたグルテンフリー醤油が数種類出ています。その中でもおすすめは「イチビキ 小麦を使わない 丸大豆しょうゆ 500ml」です。

 なぜこの醤油に落ち着いたかというと他のグルテンフリー醤油はたまり醤油独特の香りとかえぐみが感じられ、調理に使うとくどい味に仕上がってしまうのです。

使い切ってしまうのが怖いので6本くらいはストックしています。

 

 

イチオシGF(グルテンフリー)パスタはこれ!

ベストグルテンフリーパスタ「【3個セット】 バリラ スパゲッティ グルテンフリー 400g×3個」です。

グルテンフリーパスタは国内産のものも含めて数種類発売されていますが、バリラグルテンフリーパスタを食べた時、もう他のGFパスタには戻れなくなりました。

一般的なGFパスタは米粉を主成分に作られているのですが、茹で上げた時に麺同士がくっついてしまい、オリーブオイルで混ぜても独特のペタペタ感があってなかなか納得できるパスタではありませんでした。

この【3個セット】 バリラ スパゲッティ グルテンフリー 400g×3個はペタペタ感が非常に少なく、カルボナーラもアラビアータも難なく作れるのでとても重宝しています。